2005初日の出ツーリング

2005/1/1 AM6:00
今日は2005年の幕開けにふさわしく初日の出ツーリング決行!
前回ツーリング参加のChibana氏がタンデムで、BANANA氏も初参加。
なんと二人ともほぼ同時期(厳密には3日違い)の同じ教習所で大型免許を取得したのでした。(2人とも私の友人なのも偶然)
Chibana氏はゼファー750、BANANA氏はXJR1300の新車でツーリング参加です。
すみません。私だけ給油してませんでした・・・・。
でも元旦のこんな時間から開いている給油所があってよかった。

雨が降ってきたので、1回目の休憩。
もうすでに辺りは明るくなってきています。
この先この雨でどうなるんだろうか?でも寒いっス!
Chibana氏は彼女のジャケットの濡れを拭いてあげてます。まったく熱いのはこの2人だけですね。

なんとか晴れ間が覗いて太陽が顔を出してくれました。
初日の出ツーリングなので、とりあえず目的達成です。

場所は宜野座村、国際交流村で朝日を拝む事ができました。

私も記念にパチリ!BANANA氏サンキュです。
お熱い2人も記念にパチリ!
元旦から風力発電が勢いよく回っていました。
BANANA氏も初日の出をバックにパチリ!
こういう瞬間って自分のバイクに愛着を感じる一瞬なんだよね〜
でも雨の日で汚してしまって残念。
ちょっとコーヒーブレイク・・・・
一見優雅に見えるこの姿、しかし私の機材不足で粉入りコーヒーになってしまったのでした。スンマセン。

その後再び出発して「慶佐次のヒルギ林公園」で再び休憩です。
BANANA氏がエンジンに手を添えているとおり、寒いんです。とにかく寒いんです。沖縄でも寒さをバカにしてはいけません。

「高江共同売店」でまた休憩です。寒さでクラッチが握れなくなるほどです。
場所は覚えていませんが、雨が降ってきたのでまた休憩です。
こんなにこまめに休むツーリングは初めてです。
なんとか晴れて再び出発、あとは辺戸岬まで直行です。
なんとか辺戸岬まで到達です。
この寒さに言うまでも無く「沖縄そば」を注文、味は期待していなかったがなかなかいける出汁でした。(そばの写真撮るの忘れた)
辺戸岬はかなり荒れていました。
でも与論島は見えてました。
その後、高速をすっ飛ばして実家に直行し無事帰還いたしました。
こんなモノズキなツーリングに付き合っていただきましたChibana氏とBANANA氏に感謝です。
もちろんわがままを聞いてくれた家族にもね。

 

 

R1100GSの整備記録へ戻る