沖縄本島北部ツーリング

2004/8/7
今回は職場の仲間と一緒に沖縄本島北部ツーリングです。
まずA&Wへ8:00集合。本来ならAguni氏も加わって3名以上の予定でしたが、用事が出来てあえなくキャンセル。残念・・・

とりあえず本日は私のR1100GSとChibana氏のKATANA400で2台のツーリングになりました。

出発早々トラブル発生!
Chibana氏のKATANAのミラーがすっぽ抜けるという前代未聞?のアクシデント発生。ホルダー側のねじ山が回し切れてしまっているようで、完全修理にはミラーのブレーキホルダー側が必要。予備を持っているはずもなく応急処置を施す。結局アロンアルファでことなきを得たが、アロンアルファの偉大さを改めて実感する事になった。(さすがトライアルバイクを壁に止めるだけある←このCMわかる?)

私のバイクもサイドスタンドで停車中、なんとガソリンのドレンパイプからオーバーフローするトラブル発生・・・・センタースタンドで停車で解消。

ENEOSで給油です。
「おーい給油口開けて待ってんだから早くしてくれよ」
8L近くしか入りませんでしたが、とりあえず満タン。R1100GSは満タンで25L近くは入るはずなので1/3の給油ってところですか。
走行中写真その1
余裕でピースサインのChibana氏です。しかしピースサインを出せるのは今のうち。 やがて午後には腕がパンパンになるのでした。セパハンで長距離はちょっときついかも・・・
走行中写真その2
青い海を横目に国道329号を北上です。
気持ちいいですね。
辺野古近辺の海です。
愛車R1150GS、海をバックにパチリ!
んー!かっくいい!

走行中写真その3
なぜかKATANAがハングオン状態で走っているので、最初はなんでかっこつけてるんだろう?って思って(スミマセン)車両交代したところ、KATANAって「曲がらないですね」ホイールベースが長いのにキャンバー角が立ってるから?ヘンな切れ込みがあり、常にハンドルをねじ伏せて体から突っ込んでいかないと素直に曲がってくれないんですね。いやーこのバイクで北部まで来るChibana氏は尊敬しますね。KATANAはデザインは最高なんだけど・・・・

走行中の動画はこちら windows media player(wmv)

福地ダム河口。
かなりの落差があり、吹く風も気持ちいいです。
同じく福地ダム河口
今日はレジャーの車も少なく快適に走れました。
海がきれい!
休憩。Chibana氏はやっぱりミラーが気になるのだろうか?
奥漁港。
漁港の海の色がこんなに青いのは沖縄ならではでしょうね。
奥漁港。
なんかでっかい金属の塊があるなぁと思って近づいたらなんと風力発電の羽でした。その他発電部分や支柱などが、ごろごろしてました。
辺戸岬レストハウスです。
すでにバイクでいっぱい。中には京都ナンバーや千葉ナンバーなど本土からのツーリングライダーも混じっていました。
みんな気をつけてねー。沖縄楽しんでいってねー。

前田食堂で昼食。
なんでこんな食堂がこんな賑わいを見せているわけ?
前から聞いてはいましたが初めて来ました。とにかく中が暑かった。
おまけにソーキそばなんか食ったもんだら汗が噴出してとまりませんでした。(Chibana氏の汗拭き具合が中の暑さを物語っている)
出汁はあっさり系、というよりも牛そばがメインのようで牛そばの具が混ざっても味が濃くならないような出汁の味なのかな?なんて思ったりもしました。今度は牛そばにチャレンジだ。

 

 

R1100GSの整備記録へ戻る