プレイモービル バイクコレクション

プレイモービルのバイクコレクションのディスプレイです。プレイモービルはドイツ製のおもちゃでプラスチック製のおもちゃの中では人形の愛らしさといい、ラインナップの豊富さといい、かなり秀逸な部類に入るのではないでしょうか。レスキューヘリもお気に入りで、上段には妻が勝手にリトルタイクスを陳列してます。
透明アクリルケースは無印にて購入。
これはコレクターにとっては常識のようですが私はまだまだコレクターとしては駆け出しのアマちゃんなので、陳列した当初は「おーいい感じじゃん」なんてひとりで思ったりしていました。が妻に言わせると無印のアクリルケースは定番の陳列方法のようです。

あ!サソリだ。あぶない!
2004新作ラリーシリーズです。バイクのデザインもウエアーのデザインもなんか新しさを感じさせます。
バイクのシャーシはオフロードバイクと共通ですが、エンジンガードが追加されたりタンク一体型のフロントカウルがラリーバイクらしさをかもし出しています。ヘルメットのデザインが新しく、オフロードバイク用になってます。

2004/8/1

アドベンチャーシリーズ、これも2004年最新。
アドベンチャーツアラーらしく、両サイドにアルミのパニアケースと思しきものを積載しています。
中身は工具箱、水筒、上部にスペアタイア、寝袋を積載、前部分には無線機とマグライト装備です。
あ〜ぼくも旅してみたい・・・・

2004/8/1

ハイウェイライダーです。
プレイモービルには珍しく、メッキ部分が多用されており、高級感をただよわせています。
ブーツも柄入りでいかにもライダーといった感じですが、なぜかネクタイを締めています。
後部座席には大型の一体型パニアケースが鎮座しており、アンテナもダブルで出ております。たぶん無線とオーディオ関連を積んでいるのでしょう。でも車種はわかりません。どなたかそれらしい車種がわかる方教えてください。

なんとBMWらしきバイクを発見!
早速購入し細部チェックしてみました。
商品名は「レスキューバイク」となっていましたのでドイツでは救急用のバイクなんでしょうね。
エンブレムは商標登録の関係か、若干ちがっていますが、明らかにBMWのプロペラマークと思われます。
車種はおそらくR1100RSあたりではないでしょうか。
カウルからはみ出したシリンダーヘッドがR259エンジンを物語っています。

後姿はフルパニア装着状態です。
アンテナがついているところから、無線機を搭載しているのでしょう。
カウルをはずして写真を撮りたかったのですが、残念ながら外れませんでした。なので隙間からシリンダーあたりをのぞいてみました。
おー!やっぱり水平対向2気筒エンジンのようです。
レスキューマンはこんな洋服を着ています。
人形も愛らしくてかわいいですよね。

実はポリスバージョンなんかもあったりします。
ドイツのポリスはRSに乗っているのでしょうか?

んー、車種不明です。誰か分かりますか?
カウルに描かれている「UVEX」はヘルメットメーカーです。PIRELLI、Castrolは有名なんで分かりますよね。一応カウルを外してもちゃんとライトはありました。ここらへんの作りこみはさすがプレイモービルって感じですね。

※画像にカーソルをあてるとカウルが外されたイメージが表示されます。

オフロードバイクです。
人形もしっかりプロテクターを付けています。
エンジンはやっぱりシングルのようです

いきなりアメリカンです。
たぶんハーレーダビッドソンでしょうか?
ひげ面のおじさんもかわいかったのですが写真では写っていないのが残念です。

スクーターですがメーカーはどこのものでしょうか?でもさすがドイツ製ということもあってトップボックスは標準装備です。

テレビクルーと報道バイクです。
これも車種不明ですが、フロントフェンダーから察するとハーレーあたりではないでしょうか?

プレイモービルの1.2.3シリーズです。
実は通常のプレイモービルの対象年齢は4歳以上なんです(細かい付属品が多いため飲み込んでしまう恐れがあるので)しかし3歳以下の子供でも安全に遊べるように1.2.3シリーズがあるんです。少し大きめで、パーツが外れることなく、とがった箇所もありません。愛らしい顔は相変わらず健在です。