最終更新:1998年9月19日 19時
移動運用 兼 ビーチパーティ!

がらまんハムクラブJR6YMEが浜辺で移動運用。
-
- ◇8月1日(土)〜2日(日)国頭郡恩納村の「黙想の家ビーチ」でした。
- ◇夏の恒例の移動運用は家族サービスも兼ねたビーチパーティで楽しみました。
- ◇手ぶらでお邪魔しましたが、おいしい焼肉と冷えたビールで歓待して頂きました。y(^_^)y
- ◇アンテナもたくさん上げていて遠くからでも目立ってました。
- ◇50メガはJR6QWW局自作のデルタループが光ってました。
-
宜野湾市はごろも祭りで公開運用
JR6YPP宜野湾はごろも無線クラブが公開運用しました。
-
- ◇8月8日(土)〜9日(日)の2日間のサービスです。
- ◇宜野湾市はごろも祭り会場での毎年恒例の公開運用、
- 場所は宜野湾市真志喜の運動公園のそばでした。
- ◇昼は猛暑でしたが、夜には花火大会もあって大賑わいでした。
- ◇この時期はコンディションが今一つにもかかわらず、
- 精力的に21メガと145メガでサービスしてました。
-
沖縄電子/アマチュア無線&パソコン・フェア−
7月11日(土)12日(日)2日間の恒例夏のフェアです。
-
- ◇沖縄唯一のハム・ショップのうれしい企画です。
- ◇久々のOM局ともアイボールできる楽しみのフェアなのです。
- ・・・今年は人出がやや少ないようでしたね。 (~_~;)
- ◇私もクリエートのHFアンテナを購入しました。
ゴールデン・ウィーク沖縄移動のJA各局
北大東島移動のJH1HUK/大島さんと空港にてアイボールしました。
-
- ◇4月23日(木)から5月5日(火)までの長期移動でした。
- ◇7・21・430メガの各バンドにてオンエア。
- ◇昨年も鹿児島県喜界島移動を大成功させてます。
- ◇430メガは28×4×2のアンテナで36局のJA局と交信成功。
- ◇総交信数は2400局!! たいへんお疲れさま。
- ◇北大東村からの招待で、2000年にも再度行かれるそうです。
-
2mSSB沖縄移動隊が、広島県&高知県からやって来ました。
-
- ◇4月26日(木)から5月3日(日)まで精力的な活動を行いました。
- ◇全国2mSSBファン待望の移動運用です。
- ◇大雨注意報も出てる中、600局以上に2mSSBで沖縄をサービス
- ◇写真左は浦添市にてローカル局と、写真中央は那覇港にて歓迎風景、
- 写真右は名護市でのJG5NRU局の運用風景
- ◇地元沖縄の各局にも大きなインパクトを与えました。
-
南極8J1RLからのQRV情報
JS6JQB大城さんが第39次南極越冬隊で現在活動中です。
-
- ◇日本時間の夕方6〜7時に、21.160MHZ付近に出てます。
- ◇個人コールでは出られませんが、8J1RLでサービスしてます。
- ◇なお、すべてのアンテナが故障していて出られないとのウワサもあります。
- ◇今回の観測隊にはJARL会員が7名いるそうです。
- ◇初のYL局もいるということで、楽しみです。 y(^_^)y
- ◇なお滞在は11月までで、帰国は翌99年春3月の予定です。
-
- ◇南極の写真は公表できない事になっているそうです・・・。
※南極観測隊の情報は、
「南極観測のホームページ」をご覧下さい(別の窓が開きます)。
南大東島移動運用アイボール会
来沖したJH3QFL局はた氏を囲んでのアイボール会を開きました。
-
- ◇3月20日(金)那覇市内東町の炉端焼きにて。
- ◇南大東島移動サービスを翌日に控えてのはた氏の壮行会でした。
- ◇移動の結果は約1000局と交信。短期間でこの実績は凄いです。
- ◇写真は左からJS6OPM,JH3QFL,JR6TPD,
- JS6CRR,JS6HKEの各局。JS6PFBも遅れて参加。
-
中部アイボール会 情報
県内の145メガ帯でアクティブな局が多数集まります。
-
- ◇毎月最終金曜日(※変更もある)夜8時から
- ◇北谷町国体道路沿いA&Wドライブインにて
- ◇だれでも参加自由です。無料!!
- ◇特にビギナー局は大歓迎。 (^o^)/
- ◇毎回、記念写真も撮ってます。
-
◇今回は、98年6月26日(金)です。
6mアイボール会 情報
50メガ帯によく出ている局を中心としたアイボール会です。
-
- ◇奇数月の第3土曜日、夜8時からです。
- ◇浦添市牧港A&Wドライブインにて。無料!!
- ◇6mに関係なく、誰でも参加できます。
-
◇次回は、98年7月18日(土)予定です。
グランドミーティング開催
JARL県支部主催の恒例グランドミーティングが開かれました。
-
- ◇98年2月21日(土)〜22日(日)にかけて沖縄市泡瀬のカーキャンプ場にて。
- ◇早春恒例の催しに30局近く集まりました。昨年は大変寒かったですが今年は暖かでした。
- ◇日頃思っている事、無線では言えないナイショの話、等々で深夜まで盛り上がりました。
- ◇本音で言い合える数少ない機会ですが、この時季はお天気と気温変化に悩まされます。
- ◇(個人的な感想ですが)那覇・南部の局への呼びかけが足りないのでは?と思います。
JR6YFD/ちゃんぷるハムクラブ公開運用
2月21日(土)〜22日(日)宜野湾市民会館1階ロビーにて
-
- ◇第4回宜野湾市生涯学習フェスティバルの展示ブースのひとつとして参加。
- ◇21メガの国内はBFでしたが、DXサービスも行ってました。
- ◇ローカルへは145メガFMで呼びかけ、多くの局がアイボールに来てました。
- ◇このクラブは若いメンバーが多くて、活動がアクティブです。
18FOXハンティング同好会忘年会
12月22日(月)居酒屋『むつごろう』にて(南風原町一日橋)
-
- ◇お店のご主人(高良さん)も、アマチュア無線局です。
- ◇クラブ員+FOX参加各局+αで20数局が集まりました。
- ◇翌日が公休日なので、またまた飲み過ぎました・・・ (-o-;)
435.86MHzリピータ機器メンテナンス
11月16日(日)玉城村糸数にて
- ◇南部ローカルグループの管理しているリピータ局、
- 通称「86リピータ」のメンテナンス作業が行われました。
- ◇台風等で痛めつけられて出力が低下してました。
- ◇ここは、本島南部一円をカバーする貴重なリピータ局です。
-
- ◇このあと現地で深夜まで焼肉パーティーをしたと聞いてます。
アマチュア無線の非常通信訓練
11月19日(水)那覇市松山のJARL沖縄連絡事務所にて
-
- ◇14メガSSBを使用して関東のJA1RL局との間で
- 非常通信訓練が行われました。
- ◇予備として臨時に7メガ用のダイポールアンテナも
- 張ったのですが、使わないで済みました。
-
- ◇オペレータはJR6GY我喜屋さん(JARL県支部長)と、
- 世界のペディショナーJR6GV平良さんの両氏です。
大名老人ホームでのバイキング・パーティー
毎月第4金曜日は那覇市首里の大名(おおな)老人ホームの
- 2階ホールにてパーティがあります。
-
- ◇老人ホームといっても、慰問とかボランティアとは関係ありません。
- ◇一人1500円で食べ放題・飲み放題と
- ものすごく嬉しい催しなのです。 (^o^)/
-
- ◇誰でも自由に参加できます。十数あるテーブルのうち、
- アマチュア無線家達が毎回2テーブルを占めてます。
- ◇近くの国際センターから外国の留学生達も参加しますので、
- ミニ国際交流もあちこちのテーブルで行われてます。
-
- ◇12月はクリスマスで特別にダンス・パーティーとなります。
- 今回はJR6UHD神山さんのグループのバンド演奏がありました。
-
アマチュア無線技士/国家試験案内
平成9年10月より申請料が改定されました。
試験種類 | 申請期間 |
申請料 | 試験日 |
試験会場 |
第4級 | 98年3月1日〜3月20日 |
4080円 | 98年 5月17日(水) |
那覇市泊の船員会館(予想) |
98年6月1日〜6月22日 | 98年 8月26日(水) |
98年9月1日〜9月21日 | 98年11月15日(日) |
99年1月1日〜1月20日 | 99年 3月14日(日) |
試験種類 | 申請期間 |
申請料 | 試験日 |
試験会場 |
第3級 | 98年3月1日〜3月20日 |
4080円 | 98年 5月17日(水) |
那覇市泊の船員会館(予想) |
98年6月1日〜6月22日 | 98年 8月26日(水) |
98年9月1日〜9月21日 | 98年11月15日(日) |
99年1月1日〜1月20日 | 99年 3月14日(日) |
試験種類 | 申請期間 |
申請料 | 試験日 |
試験会場 |
第2級 | 98年 2月1日〜 2月20日 |
5880円 | 98年 4月12日(日) |
那覇市 |
98年 6月1日〜 6月22日 | 98年 8月 9日(日) |
98年10月1日〜10月20日 | 98年12月13日(日) |
試験種類 | 申請期間 |
申請料 | 試験日 |
試験会場 |
第1級 | 98年 2月1日〜 2月20日 |
7080円 | 98年 4月 5日(日) |
那覇市 |
98年 6月1日〜 6月22日 | 98年 8月 2日(日) |
98年10月1日〜10月20日 | 98年12月 6日(日) |
(財)日本無線協会沖縄支部のテレホンサービス
TEL:098−831−9003
※その他の無線従事者国家試験案内は、
「財団法人日本無線協会」を参考にして下さい(別の窓が開きます)。
